キャリア転機」タグアーカイブ

企画管理部門へ異動

7月1日付で初の異動が決まり、なんと企画管理部門へ行くことになりました。
役員の直轄で全社的な仕組みを作る部門で、私のような20代はおろか30代すらおらず寝耳に水の状況ではありますが、上司からは、これまでのプロジェクトの成果やトップ目線で広くキャリアを積んで欲しいとの意向で推薦いただいたようです。理系畑のエンジニアにとっては畑違いの部門でもあり、学ぶことは増えますがより頑張っていきたいです。
あと1週間(で終わるかは分かりませんが)は、引き継ぎに専念していこうと思います。

プロジェクト完了報告

昨週から担当していた新商品開発プロジェクトが無事に終了し、初納入、また社内報告会でのプレゼンが終わりました。役員などの前で発表する形になり、非常に緊張しましたが、質疑含めて無事に終えることができたのは、支えていただいた先輩や上司のおかげだと思います。また、半年という短い期間でしたが激務の中でプロジェクトマネジメント、製品開発、品質管理、工程設計、また海外販社との連携など、入社2年目のOJTとしても学ぶことが多く、一生の中でもかけがえのない期間だったなと感じています。
今後、少し時間もできると思うのでまた英語や中小企業診断士試験に向けた勉強を始めようかなと思っています。

プロジェクトリーダーとして学んだこと

少し更新頻度が落ちています。
欧州市場へ向けた新商品開発のプロジェクトリーダーを任されて2カ月が経ちますが、毎日が残業で自身の勉強などにそれほど時間が取れなくなりました。といってもプロジェクト自体新しい発見の連続で刺激的な毎日です。これまで、プロジェクトマネージメントという響きにデスクワークや線表の管理といった印象がありましたが、あくまでそれは一部であって、実際にやってみると国内関連会社、製造現場へ足を運んだり、市場調査、外注企業との製造仕様書摺合せ、法務部との契約レビュー、欧州との電話会議など多様な業務が目白押しです。中小企業診断士試験で学んだことが役立つ場面も多く(特に運営管理、法務など)、座学で学んだことを実践するいいきかいだなと感じています。

プロジェクトリーダーとして失敗談や学んだこと:
・スケジュールは自分管理:当たり前ですが、上司や関係者との調整を経てスケジュールの調整を行う必要があります。例えば、試作現場の人が休んでしまい、プロジェクトを1日先延ばしする必要がある場合は社内外の関係者全体へ周知しないといけません。
・こういった変化点と変化が誰に、どのような影響を与えるかについても常に考える必要があります。
・英語力や座学も必要だが・・・最も大切なのはコミュニケーションだなと感じます。伝えたつもりにならず各部門のメンバーをいかに効果的に巻き込むかというのは醍醐味と思います。特に20代の若手だと9割以上のメンバーは私より年上になります。自身の未熟を認めながらも学ばせて頂きながら進めるという姿勢は非常に大切だなと感じています。

プロジェクトリーダーという役割

中小企業診断士試験、TOEICも終わりましたが、一方で
会社で新商品開発のプロジェクトリーダーを担当することになりました。欧州向けの新商品開発で先輩社員のバックアップは付きますが、入社2年目には十分すぎるくらいの機会を頂けたと感じています。
なにより、欧州向けということで現地販社や営業部とのコミュニケーションが増えるため、TOEICで学習してきた英語力は実践する機会になりますし、プロジェクトマネジメントとして中小企業診断士試験で学んだことも活かすことができるかもしれません。資格や英語学習を進めることも大切ですが、やはり実践の機会があってこそ習得できる部分は大きいと思います。
ターゲットとなる開発、テスト期間は半年と短いですがこの機会を成長に活かし、何十年後かにリードした最初プロジェクトとして振り返れるよう進めていきたいものです。

社員寮から引っ越します~平日6時間の勉強生活

約1年間お世話になった社員寮から引っ越しました。
寮はバブル時代にできた建物であるためか広く、内装も豪華で、なにより家賃が東横線沿線で1万円/月と破格だったのですが、なにより会社との距離が遠く(通勤1時間ちょっと)、残業も増える中で学習時間を取れないため会社横50mのアパートへ引っ越しました。家賃は42,000円と上がりますが、通勤時間5分とかなり便利な場所です。

会社のプロジェクト分野に関することを含め、これまでの英語学習や資格学習、また読書などできれば平日も1日6時間勉強に確保したいので、通勤往復の2時間/日をセーブできるというのは非常に大きいです。同僚からは会社に近すぎるのも住みにくいのでは、という声もありますが、社会人として若手のうち数年は遊ばずに勉強に没頭してみようと・・・と感じています。

2009年の目標~TOEIC800を目指す

あけましておめでとうございます。
本Blogを始めて最初の新年を迎えました。昨年は社会人1年目として英語学習や仕事について書いてきましたが、今年も変わることなく綴っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
まず、英語学習ですが、今年はTOEIC800 (現在のスコアは590)を目標に学習を進めたいと思います。まずは、5~6月のTOEIC(社内受験)で700を目標に学習を進めていきたいと思います。

また、年末に大学の先輩で戦略コンサルタントの方に会う機会があり、ビジネスキャリアについていろいろとアドバイスを受けてきました。
・英語についてはやはりというか、TOEICとして800以上を目指すのは今後のグローバル部門の人材として最低限必要。
・また、刺激的だったのが、とはいえ英語学習だけでは社会人としての土台は不十分とのこと。社会人1年目がビジネスを広く知るためのきっかけとして、中小企業診断士の1次試験を勉強してみるといい、と言われました(実際に先輩も1次合格経験あり)。中小企業診断士といえば、専門学校の電車広告などをよく見かけたことがありますが、決して中小企業関係者向けの試験ではないようです。少し検討してみようと思います。

Blogを始めました

はじめまして、Kenethと申します。
3月に大学院を卒業し、今年某製造業へ入社した社会人1年生です。
大阪での新人研修も終わり、生活も一段落したので久しぶりにBlogを始めました。

次週から念願のグローバル展開商品の事業部門(横浜)へ配属が決まると同時に、研修では英語力の不足を痛感してしまい、このままではまずいと感じ勉強を始めていきたいと考えています。
今後の英語学習やキャリア、趣味の読書や生活の出来事を綴っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。